訪問診療のご案内

訪問診療のご案内

訪問診療とは

「訪問診療」とは医師が基本的に2週に1回、もしくは月に1回、“計画に基づいて”“定期的に”ご自宅にお伺いし、診察を行うことです。

通院の付き添いの負担軽減はもちろんですが、診察を行う場所が病院の診察室ではなくご自宅になりますので、長時間に渡る順番待ちもなく、ご自分の住み慣れた空間の中で、いわゆる“ホームグラウンド”で行えること。また、病気の治療だけを行うのではなく、転倒や寝たきりの“予防”、肺炎や褥瘡などの“予防”、また栄養管理に至るまで、予測されるリスクを回避し、入院が必要な状態を未然に防ぐことが期待されています。

リハビリテーションとは

緊急時には…

土日・夜間 受診可能

訪問診療の登録患者さまであれば土日や夜間でも、体調不良などで診察を希望された場合、当院での診察が可能です。

入院受入 可能

ご病状により入院加療や精密検査などが必要な方であれば、入院での受け入れもさせて頂くことも可能です。

利用対象者

  • 悪性腫瘍で病院での入院治療を終了された方
  • 高齢で足腰が立たなくなり、寝たきりとなった方
  • 脳血管後遺症による寝たきり状態の方
  • 認知症が高度で通院できなくなった方
  • 慢性呼吸器疾患にて酸素や人工呼吸器を装着している方
  • 神経難病(パーキンソン症候群やALS、筋ジストロフィー)にて寝たきりの状態の方
  • 骨折後等で通院に介助が必要な方
  • その他、自己での通院が困難な方、住み慣れた自宅での治療を望まれる方
    など

上記以外の方で当院医師が訪問診療が必要と判断された方が対象となります。
また、住み慣れたご自宅での治療を望まれる方は、お気軽にご相談ください。

利用対象者

診療内容

  • 定期的な訪問診療を行っています。(月2回程度)
  • 訪問時には、血圧測定・問診・聴診等を行ない、必要に応じて血液検査・検尿・検便・喀痰検査・心電図超音波検査等を行っております。
  • 必要に応じて、床ずれ・傷の消毒・医療器具の交換・注射・点滴の処置 も行います。(病状や検査内容によっては、当院に来院していただきます。)
診療内容

導入までの流れ

訪問診療までの流れは、下記のようになっています。

  • 1.お問い合わせ・ご相談

    お電話、あるいは受付にて直接お問い合わせください。

  • 2.打合せ(面談)

    ご来院もしくは当院担当者がご自宅等に伺い、事前に患者さまの疾患や病状、ご家族さまの状況やご要望等の確認をさせていただきます。
    担当医師と看護師により、今後の治療方針や診療計画・看護計画等を検討します。

  • 3.ご契約

    訪問診療の内容や医療費等についてご確認いただき、必要書類にご記入いただきます。

    [ご契約時にご準備いただくもの]

    • 各種保険証(医療保険証・介護保険証・身体障碍者手帳・医療証など)
    • かかりつけ医師からの紹介状(診療情報提供書)
  • 4.訪問診療の開始

    担当医師が定期的にご自宅や施設等に伺い、訪問診療が開始されます。

導入のメリット

訪問診療の最大のメリットは、「住み慣れた環境で生活ができる」ということです。入院や施設入所の場合は、知らない方との共同生活になり、さまざまな制限が発生します。一方、在宅の場合は、今までと変わらない暮らし、同じ衣食住の生活ができます。

導入のメリット

訪問エリア

訪問診療が可能な地域は、下記のとおりです。

[訪問対応地域]
守口市、門真市、鶴見区、旭区、城東区、
東淀川区の一部地域、都島区の一部地域
大東市の一部地域、寝屋川市の一部地域

それぞれの一部地域は、要相談となります。

訪問エリア

費用

在宅患者訪問診療料、在宅時医学総合管理料とその他の費用を合わせて、1ヶ月で約6,000円~7,000円(後期高齢者で自己負担が1割の場合)です。

訪費用問エリア

基本費用

①在宅患者訪問診療料 888点/回

・【C001】1 同一建物居住者以外の場合

②在宅時医学総合管理料 5,400点/月 4,500点/月 2,760点/月

・【C002】1 在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院であって別に厚生労働大臣が定めるもの
イ) 別に厚生労働大臣が定める状態の者に対し月2回以上の訪問診療をおこなっている場合 5,400点
ロ) 上記以外で月2回以上の訪問診療を行っている場合 4,500点
ハ) 月1回の訪問診療を行っている場合 2,760点

その他の費用

  • 注射、処置、検査、画像診断に係る費用
  • 在宅療養(在宅酸素療法や在宅自己注射等)に係る管理料、加算、材料の費用
  • 病院受診時の再診料や入院・訪問看護等の費用
  • 緊急時の往診料等
  • 介護保険による居宅療養管理指導や訪問サービス等を行った場合の費用

※別に厚生労働大臣が定める状態

●末期の悪性腫瘍の患者、●スモンの患者、●指定難病の患者、●後天性免疫不全症候群の患者、●脊髄損傷の患者、●真皮を超える褥瘡の患者、●人工呼吸器を使用している患者、●気管切開の管理を要する患者、●気管カニューレを使用している患者、●ドレーンチューブ等を使用している患者、●人工肛門等の管理を要する患者、●在宅自己腹膜灌流を実施している患者、●在宅血液透析を実施している患者、●酸素療法を実施している患者、●在宅中心静脈栄養を実施している患者、●在宅成分栄養経管栄養法を実施している患者、●在宅自己導尿を実施している患者、●植込み型脳・脊髄電気刺激装置による疼痛管理を受けている患者、●携帯型精密輸液ポンプによるプロスタグランジンI2製剤の投与を受けている患者

緊急時の対応

検査等や入院加療が必要となった場合には、当院にて入院または検査がスムーズに行えるよう救急体制を整えております。

【お申込み・お問い合わせ先】

  • 外来受診時は、主治医にご相談いただくか、受付にお申し出ください。
  • 当院入院中の場合は、主治医に相談されるか、地域医療連携室のソーシャルワーカーにお申し出ください。
  • その他のお問い合わせは下記へご連絡ください。

医療法人清水会 鶴見緑地病院 在宅支援課

■受付時間
月~金 : 9:00~17:00
土   : 9:00~12:00
■TEL・FAX
TEL.06-6997-0101≪代表≫
FAX.06-6992-0151
電話・FAX番号のお間違いにご注意ください
在宅支援課 担当:広田(ひろた)

サポートとします

アクセス

電車でお越しの方

京阪電車をご利用の場合
・森小路駅より徒歩20分
・千林駅より徒歩20分
・守口市駅より徒歩25分

Osaka Metro長堀鶴見緑地線・今里筋線をご利用の場合
・清水駅より徒歩12分
・新森古市駅より徒歩15分

清水会グループ サービス