ママさんナース転職求人
●ママさんナースを応援します!
当院には、幼いお子さまを持つママさんナースやコメディカルスタッフ※が数多く在籍しています。
それは、小さなお子さまを抱えながらでも、バリバリと医療の仕事に励んでいただけるシステム(制度)があるからです。
特に、当院では財団法人21世紀職業財団の「職場風土改革促進事業実施事業主」として指定をいただき、ワークライフバランスを支援するための環境整備をも整えています。
医療現場に復帰したい。子育ても両立したい。
そのようなご希望があれば、一度、当院へご相談ください。あなたのご連絡をお待ちしています。
※コメディカルスタッフとは、医師や看護師以外の医療従事スタッフのこと。

●ママさんナースの声
グループを挙げてママさんナースを応援、子育てに安心な制度や各種手当を取り揃えています。
①保育手当制度、学童保育制度
※「育児サービス利用費用助成に関する規則」に基づいて、職員が育児サービスの利用にあたり、支払った額の半額を助成します。
※小学校低学年まで(その子が9歳に達する日の属する年度の3月31日まで)の子につき、保育園の利用、学童教室の利用をした場合に適用されます。
※詳しくは統括本部人事室(06-6952-5188)までお問合せください。
②育児休暇制度(取得率100%)
③子の看護休暇制度
※法人の定める「育児・介護休業規定」及び「看護休暇・介護休暇規定」に基づき取得できます。国の法律の基準に沿った制度です。

産休・育休を経て職場時の回りの雰囲気などはどうでしたか?
復帰後、仕事での自信を取り戻すまでの先輩、上司のフォローアップについて、印象に残った思い出があれば教えて下さい。
職場復帰の時は、皆さんあたたかく復帰前と同様に接して頂きました。子育てについてのアドバイスをしてくれたり、子育てママ達に悩みを聞いてもらい、私自身、メンタルを落とさずに仕事を続けられているのが嬉しいです。
清水会グループの保育料半額補助制度は活用されましたか?
昨年度利用しましたが、とてもよい制度と思います。
また、保育園のお迎えに間に合わない時に利用する「ファミリーサポート」も現在、利用登録中です。
家庭と仕事の両立のために心がけていること。
また、働くお母さんとして一番慶びを感じる瞬間
看護師としてフルタイムで働いているので、家事は完璧にできないと割り切っています。そして仕事上ミスのないようにと心がけています。
自宅に帰ったら子どもとの時間を大切にし、一緒に遊びます。自宅でのストレスなどがあれば、職場で話を聞いてもらうとすっきりします。
職場に来るといつでも子どもの相談ができるので、私には看護師として仕事をしながらの子育てが合っているなと実感しています。
ママさんスタッフ応援システム制度
- 育児休暇制度(取得率100%)
- 子の看護休暇制度
- パートタイム職員でも有給休暇制度があり
- 年間休日120日
- 子育て時短制度
- リフレッシュ休暇制度
- 契約職員の雇用制度
- 日勤常勤制度があり(看護師のみ)