人工透析外来
当院は、51台の透析装置を備え、すべてオンラインHDF装置を使用しています。HDF(血液透析濾過)は、清浄化された透析液を大量に使用し、中分子量の物質を除去する治療法で、かゆみ、関節痛、イライラ、不眠などに効果があります。当院では、厳重な水質管理のもと、最新の水清浄化システムと透析液精製装置を導入し、ウルトラビュアと呼ばれる超純水清浄液を使用し、透析医学会の基準以上の水質を確保しながら透析治療を提供しております。ASO(閉塞性動脈硬化症)に対応するLDL吸着も行っております。
LDL吸着療法
現在、透析治療を受けておられる方の40%が糖尿病、そして約18%が高齢化等の動脈硬化による腎硬化症が原因となっています。そのため、全身の動脈硬化症、特に下肢の動脈硬化による、閉塞性動脈硬化症(ASO)が高率で発症しております。ASOが悪化すると、じっとしていても下肢が痛くなったり、足の色が悪くなり、ひどい場合壊死を起こし、足や下肢の切断が必要となります。当院では動脈硬化の原因となるLDL(悪玉)コレステロールを血液中から取り除き、血管を広げ、血液の流れを良くするLDL吸着療法をASO治療に役立てています。LDL吸着療法は週一回、約2時間の治療で、10週連続を1クールとして治療します。
また、下肢動脈治療にもかかわらず、下肢の傷の治療が遷延している患者さまには、レオカーナ(吸着型血液浄化)による治療も行っております。
●快適な透析治療のために
最新設備と質の高い医療スタッフによる安心治療を提供。

明るい透析ベッド

リクライニング透析チェアー

透析個室
- 透析室は明るく広々とした清潔感あふれる快適設計
- ベット数51床 完全バリアフリーで個室も完備
- 全ベッドに地上デジタル対応高画質液晶テレビを設置
- フリーWifi 環境設置
旅行透析(臨時透析)も対応可能
当院では、旅行透析(臨時透析)にも対応しております。
ご希望の際は、お電話【06-6908-0721】またはメール【aiwa@kadoma.or.jp】でお問い合わせください。
また、近年増加している日本で医療を希望する外国人の方(Medical Inbound)にも対応可能です。当院では、英語でのコミュニケーションが可能なため、外国人の方も安心して受診いただけます。皆様の健康をサポートするため、丁寧な対応と質の高い医療サービスを提供しております。
外来透析患者さま向け給食サービス
透析治療をしていると、体調や時間的な制約によって食事を準備することが難しく、欠食をされている患者さまも少なくありません。欠食は低栄養につながり、よい透析生活を送る上で悪影響を及ぼします。当クリニックでは、低栄養の原因となる欠食をなくすため、ご希望される透析患者さまに給食を提供しております。
*料金:632円(税込)その他セット食としてパン食やおにぎり等提供しています。
☆1食あたり栄養量の目安☆
1日の1/3の栄養量を目標にしています。
「米飯150gの場合」 | |
---|---|
エネルギー | 600~700kcal |
タンパク質 | 20~25g |
カリウム | 600mg |
リン | 300mg |
塩分 | 3g未満 |
腎臓内科外来(CKD外来)
CKD(慢性腎臓病)とは慢性的に経過するすべての腎臓病を指し、今や、8人に1人がCKDを発症していると言われております。生活習慣病(高血圧、糖尿病など)や、メタボリックシンドロームとの関連も深く、誰もがかかる可能性のある病気です。腎臓は尿を作り老廃物を対外に出すだけでなく、造血や骨の代謝にかかわり重要な役割を担っているため、CKDによって腎臓の機能が低下し続けることで、症状が発症するようになります。
●診療受付
腎臓内科外来は、事前のお電話による予約制になっております。
ご希望の方は事前にお電話にてご予約をお願いいたします。
腎臓内科外来予約受付
〇tel: 06-6908-0721
内科
●包括的な内科診療で、あなたの健康をトータルサポート
当院では、地域に密着した医療機関として、幅広い内科系の疾患に対応しています。一般内科、腎臓内科、糖尿病、甲状腺外来といった専門的な診療科を設け、患者さま一人ひとりに合った治療を提供しております。特に、慢性疾患を持つ患者さまには、長期にわたるフォローアップと継続的な治療を通じて、安定した健康状態を維持するためのサポートを行っております。

一般内科:日常的な健康問題に幅広く対応
一般内科では、風邪やインフルエンザ、高血圧、糖尿病、喘息など、日常的に発生する健康問題に幅広く対応しております。患者さまの症状を丁寧にヒアリングし、必要な検査や診断を行った上で、最適な治療を提供します。また、生活習慣病の予防や管理にも力を入れており、健康診断や定期的なフォローアップを通じて、患者さまの健康維持をサポートして参ります。
腎臓内科:腎機能の維持と透析治療のサポート
腎臓内科では、腎臓病の早期発見と進行抑制に取り組んでいます。腎機能が低下した患者さまに対しては、食事指導や薬物療法を行い、腎臓を保護するための治療を提供いたします。また、透析が必要な患者さまには、定期的な透析治療とフォローアップを通じて、生活の質を維持しながらの治療をサポートいたします。透析治療に関しては、専門のスタッフが常にサポートし、安心して治療を続けられる環境を整えております。
糖尿病外来:糖尿病の総合的な管理とケア
糖尿病外来では、糖尿病の診断、治療、管理を専門的に行っています。患者さまのライフスタイルや食生活を考慮し、個別にカスタマイズされた治療計画を立て、継続的な管理を行います。血糖値のコントロールはもちろん、合併症の予防にも重点を置き、患者さまが健康で充実した生活を送れるようサポートします。定期的な血糖値測定や、合併症リスクのモニタリングを通じて、最適な治療が提供されるよう努めております。
甲状腺外来:甲状腺疾患の早期発見と適切な治療
甲状腺外来では、甲状腺機能低下症や甲状腺機能亢進症など、甲状腺に関連する疾患の診断と治療を行っております。血液検査や超音波検査を通じて、早期に疾患を発見し、適切な治療を提供します。甲状腺疾患は、全身の健康に影響を与えることが多いため、早期診断と適切な治療が重要です。当院では、患者さまの症状をしっかりと評価し、最良の治療法を提案しております。
慢性疾患の長期管理とサポート
当院では、慢性疾患を抱える患者さまに対して、定期的な検査や生活習慣の見直しを通じて、長期にわたる健康管理をサポートしております。高血圧、糖尿病、腎臓病など、慢性疾患は日々の生活の中で管理することが求められるため、患者さまが無理なく治療を続けられるよう、丁寧にサポートしております。また、定期的な診察やカウンセリングを通じて、患者さまが安心して治療に取り組める環境を整えております。
新型コロナウイルス感染症対策
当院では、新型コロナウイルス感染症対策として、発熱症状のある患者さまに各種抗原検査及び、PCR 検査を実施しています。患者さまの安全を最優先に考え、感染防止対策を徹底して行っております。地域の皆様に安心して通院いただけるよう、引き続き感染対策に努めてまいります。
当院の内科は、患者さま一人ひとりに寄り添い、安心して医療を受けられる環境を提供することを目指しております。長期的な健康管理と、急性期の病気の早期発見・治療を両立させることで、地域の皆様の健康を支えます。
脳神経外科
●専門医による安心の診療と適切な対応を提供
当院の脳神経外科では、脳卒中や脳神経疾患に対する初期診療や、日常的な神経系のトラブルに対する治療を提供しております。専門医が常駐しており、精密な診断と適切な治療を行うことが可能です。ただし、当院には手術室がないため、手術を必要とする重症度の高いケースについては、同一グループ内の中核病院や提携医療機関へ速やかにご紹介いさせて頂きます。
当院では、特に脳卒中などの早期発見が重要な疾患において、迅速な対応を重視しております。必要に応じて高度な診断機器を使用し、適切な治療計画を立てた上で、患者さまに最適な医療を提供します。地域密着型のクリニックとして、専門的な診療を身近で受けていただける環境を整えております。また、術後のフォローアップや、軽度の症状に対する日常的なケアにも力を入れ、患者さまの生活の質を維持するサポートを行っております。
このように、当院の脳神経外科では、専門医の知識と経験を活かしながら、患者さま一人ひとりに寄り添った診療を提供し、必要に応じて適切な医療機関へとつなげることで、安心して治療を受けられる体制を整えております。

皮膚科
●日常の皮膚トラブルを解決する、地域密着型の皮膚科診療
当院の皮膚科では、アトピー性皮膚炎、湿疹、ニキビなど、日常的に多く見られる皮膚トラブルに対する診療を行っております。専門医が患者さま一人ひとりの症状に丁寧に対応し、適切な治療を提供します。クリニックレベルの診療として、患者さまにとって身近な医療機関であり、気軽に相談できる環境を整えております。当院では、皮膚の健康を守るために必要な基本的な治療とケアを中心に提供しております。最新の治療法や高度な技術を必要とするケースについては、提携医療機関への紹介も行い、患者さまが最適な治療を受けられるようサポートいたしております。
また、肌の悩みやトラブルに対しては、適切な診断を通じて、その原因を明らかにし、根本からの改善を目指します。患者さまのライフスタイルや生活習慣に合わせたアドバイスも行い、再発防止や予防にも力を入れております。当院の皮膚科は、地域の皆様に寄り添い、日常の皮膚ケアとトラブル解決をサポートするための安心できる診療を提供いたします。専門的な治療が必要な場合でも、信頼できる医療機関との連携を通じて、患者さまが適切な治療を受けられるよう全力でサポートいたします。

泌尿器科
●透析を主体とした安心の泌尿器科診療
当院の泌尿器科は、透析治療を中心に、泌尿器系の疾患に対する診療を行っております。慢性腎臓病や腎不全といった疾患に対する治療や管理に力を入れており、透析が必要な患者さまに対しては、専門的なケアを提供しております。患者さまが安心して治療を受けられるよう、長期にわたるフォローアップと、生活習慣に合わせたアドバイスを行い、患者さまの生活の質を支えます。
当院では、日常的に見られる泌尿器科の症状や疾患に対しても、専門医が診療を行い、適切な治療を提供します。尿路感染症、前立腺肥大、尿失禁など、日常的なトラブルにも対応し、患者さまが安心して日々の生活を送れるようサポートいたしております。
手術を必要とするケースや高度な治療が必要な場合には、信頼できる提携医療機関への紹介を行います。患者さまが適切な治療を受けられるよう、迅速に対応し、継続的なケアを提供することで、安心と信頼を築いております。透析治療を主体とした専門性を活かし、地域の皆様にとって頼りになる泌尿器科医療を提供することを目指しております。患者さま一人ひとりに寄り添い、長期的な健康管理をサポートすることで、安心して治療を続けられる環境を整えております。

放射線科
●地域密着型の放射線診断で安心の医療サポート
当院の放射線科では、一般撮影および CT 検査を中心に、地域の皆様に信頼される放射線診断を提供しております。患者さまの体調や症状に応じて、適切な画像検査を行い、早期診断と治療方針の決定をサポートします。特に、CT 装置を用いた診断においては、迅速かつ精度の高い結果を提供し、患者さまが安心して次のステップに進めるよう支援しております。
高度な診断や治療が必要な場合には、提携医療機関への紹介を行い、患者さまが最適なケアを受けられるようにサポートします。当院では、地域の皆様に身近で利用しやすい放射線診断を提供することを目指しており、患者さまの健康維持に貢献しております。
当院は、一般撮影や CT 検査を通じて、必要な診断情報を迅速に提供し、患者さまの健康をサポートしております。専門のスタッフが丁寧に対応し、最良の結果を得るためのサポートを行っております。
このように、当院の放射線科では、地域の皆様の健康を守るために、必要な診断と情報提供を迅速かつ的確に行うことを大切にしております。

各部紹介
●看護部
看護部のご紹介
当院は透析を主とした診療を行っており、多くの患者さまに日々ご利用いただいております。経験豊富なスタッフが多数在籍しており、安心と信頼を提供することを心がけております。
看護部長 仲本 純子

スタッフについて
当クリニックの看護スタッフは、高度な専門知識と豊かな人間性を兼ね備え、患者さま一人ひとりに最適なケアを提供することを目指しております。また、新人教育にも力を入れ、常に最新の医療技術と知識の習得に努めております。
私たちの取り組み
患者さまのライフスタイルに合わせた、個々のニーズに応じたサポートを心がけております。安全で質の高い医療サービスを提供するために、継続的なスキルアップと情報更新に努め、患者さまが安心して治療を受けられる環境作りを目指しております。
まごころを込めて、お一人おひとりの健康をサポートします
当院の看護部は、患者さまの健康と安心を第一に考え、細やかな配慮をもって対応してまいります。どうぞ安心してご利用ください。
看護部理念
- 一、私達は「思いやりの心」を基本に行動できる職員でありたい。
- 一、私達は、組織の一員として自覚を持ち、社会や医療の変化に対応できるように自己研鑽に努める職員でありたい。
- 一、私達は、一人ひとりが風通しのよい職場風土づくりに協力する職員でありたい。
看護部方針
思いやりの精神を基盤として、社会の変化、医療の進歩に伴い、その時代の要請に応じた、看護の提供。
- 医療・看護サービス提供や質の向上に努める。(安心と安全と安らぎを提供する)
- 看護部理念に基づいた教育方針に沿った主体的な教育を支援する。
- 患者さまの社会・生活復帰を目標に、医療と在宅の架け橋となる看護を提供する。
●透析患者さま用送迎車
体調等で通院が困難な透析患者さまの送迎をおこなっています。(車いす対応)
「患者さまに安心・安全」を感じて頂ける運転を心掛ける事は勿論、送迎時にベストの状態で臨めるように、健康管理にも日々注意をしています。


患者さまに安心・安全を感じて頂ける運転を心がけています。
●食事に関するご相談
毎日食べている食事。その食事次第で健康状態が変わってきます。
当クリニックでは、管理栄養士が患者さま一人ひとりのライフスタイルに合わせ、食事に関するご不安が改善されるようアドバイスを行っています。また、当院の通院患者さま以外であっても、食事のご相談や食事に関するセミナーなどを承っております。
食事に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
外来栄養指導(医療保険適応)
管理栄養士が医師の指示に基づき、生活背景などを考慮して、実現可能な食事のアドバイスを行います。
対象:当院通院中で、糖尿病・腎臓病等の食事療法が必要な患者さま
個別栄養相談(医療保険適応外)
健康的にダイエットをしたいなど、食事療法が必要な疾病はお持ちではない方に対して、管理栄養士が食事のアドバイスを行います。
対象:どなたでも
ワークショップ・セミナー
地域の健康増進を目的とし、食に関する様々なテーマでワークショップやセミナーを定期的に開催しています。地域住民はもちろん、外部からの参加者も歓迎いたします。健康的な生活の一助として、お気軽にご参加ください。
ワークショップセミナー相談窓口
電話番号:06-6908-0721
担当者:事務部 土井
メールアドレス:aiwa@kadoma.or.jp
※栄養指導外来は予約制となっております。 お電話または窓口にてお気軽にお問い合わせください。