当院について

ご挨拶

院長 高橋 弘樹

はじめまして。門真クリニック院長の高橋と申します。

私たちのクリニックは、門真市を拠点に透析医療と腎疾患治療を提供しております。地域の皆さまの健康と福祉の向上を目指し、高品質な医療サービスを提供することを使命としています。

透析治療は、腎臓の機能が低下した方々にとって欠かせない治療法です。私たちのクリニックでは、経験豊富な医療スタッフが最新の治療技術と知識を駆使し、個々の患者さまに合わせた最適な治療プランを提供しています。

皆さまの透析治療に関するお悩みやご相談、疑問点など、どんなことでもお気軽にご相談ください。私たちは患者さまの立場に立ち、丁寧かつ親身に対応いたします。

経歴

平成13年
藤田保健衛生大学医学部卒業
令和3年
門真クリニック院長

資格・所属学会

日本内科学会 総合内科専門医
日本腎臓学会 腎臓内科専門医・指導医
日本透析学会 透析専門医・指導医
日本アフェレシス学会認定血漿交換療法専門医

診療案内

外来のご案内

診療時間 診療科目

午前診
9:00〜12:30

内科 上畠 宏 上畠 宏
(第1・3週)
中村 義雄
(第2・4週)
高橋 弘樹
(第5週)
山村 美恵子 中村 義雄 中村 義雄 山村 美恵子
腎臓内科(要予約) 10:30~
高橋 弘樹
10:30~
高橋 弘樹
12:00~
高橋 弘樹
10:30~
瀧川 恭史
10:30~
高橋 弘樹
※14:00~16:00
高橋 弘樹
14:00~16:00
高橋 弘樹
CAPD外来(要予約) 高橋 弘樹 高橋 弘樹 瀧川 恭史 高橋 弘樹
糖尿病・甲状腺

中村 義雄
(第2・4週)

中村 義雄
消化器内科 山村 美恵子
泌尿器科 担当医
脳神経外科 鈴木 憲三 鈴木 憲三 鈴木 憲三
皮膚科 岡本 祐之
夜診
17:30〜19:30
内科 山村 美恵子 ~18:00
高橋 弘樹
18:00~
橋本 善隆
仲野 俊成
糖尿病 18:00~
橋本 善隆
循環器内科

~19:00
(要予約)
川崎 達也

消化器内科 仲野俊成

※当院では透析治療も行っております。
慢性疾患の長期安定的管理と、患者さまの社会復帰ならびに安定した社会生活の維持を得られる様に、定期的検査と生活指導を合わせて行ないつつ、診療処方を行います。

対象疾患

慢性腎臓病

専門医による診療治療を行い、保存期からHD(血液透析)PD(腹膜透析)導入・維持透析治療まで一貫した経過管理治療を行います。

糖尿病・内分泌代謝異常(甲状腺疾患を含む)

安定時の管理・処方。
栄養指導・生活指導。
糖尿病性腎症の管理・処方・透析導入。
糖尿病の管理・処方。
インシュリン自己注射の維持管理処方。

消化器・肝疾患

胃透視、腹部超音波、消化器一般検診。
当院は大阪府より「肝炎協力機関」に指定されています。
各消化器疾患の診断・治療・経過管理・定期的画像検査(超音波・CT検査)。

気管支喘息・COPD

安定時の管理・処方・生活指導。
発作時の対応(診療時間内)。

循環器

心不全・不整脈・虚血的心疾患の診断治療管理・下肢閉塞性動脈硬化症の検診。

健康診断のご案内

             

門真市健康診査

対象 門真市にお住いの40歳以上の方
内容 ・特定健康診査
・門真市がん検診(肺がん検診・胃がん検診・大腸がん検診)
※胃がん検診に関しましては、事前予約が必要です。

一般健康診断

労働安全衛生法に基づいた健康診断です。

健康診断項目 既往歴及び業務歴の調査
自覚症状及び他覚症状の有無の検査
身長、体重、胸囲、視力及び聴力の検査
胸部エックス線検査及び喀痰検査
血圧の測定
貧血検査
肝機能検査(GOT、GPT及びγ-GTPの検査)
血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、トリグリセライド)
血糖検査
尿検査
心電図検査
超音波検査(オプション)
CT検査(オプション)

※詳しくはお電話または窓口にてお気軽にお問い合わせください。

事業所概要

法人名 医療法人清水会
施設名 門真クリニック あいわ診療所
住所 〒 571-0048
大阪府門真市新橋町2番12
電話番号

  06-6908-0721

管理者(院長) 高橋 弘樹
透析ベッド数 51床(個室2床)
お問い合わせメール aiwa@kadoma.or.jp
指定認可 指定自立支援(更生医療)、指定医療機関(腎臓)、難病指定医療機関、労災保険指定医療機関
施設基準 外来感染対策向上加算、連携強化加算、医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算、
糖尿病合併症管理料、陣代替療法指導管理料、がん治療連携指導管理料、医療機器安全管理料1、
CT撮影およびMRI撮影、人工導入期加算2及び腎代替療法実績加算、下肢末梢動脈疾患指導管理加算、
外来在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)、外来在宅ベースアップ評価料(Ⅱ)3、
酸素の購入単価、
設備 最新透析装置、オンライン HDF 装置、透析支援システム、超音波診断装置、血圧脈波検査装置(ABI)、
心電図、ホルター心電図、全自動PCR検査装置(リアルタイムPCR法)、CT撮影装置、フリーWiFi(透析室)、
血液型分析装置
※当院では、新型コロナウィルス感染症対策として、発熱症状のあるかかりつけ患者さま及び同居家族様に限り、PCR検査を行っております。

よくある質問

Q. 質問 A. 答え
紹介状がなくても診断やサービスを受けられますか? 透析治療
紹介状が無くても診察は行えますが、当院で透析治療を希望される際には、以前透析を受けられていた病院やクリニックからの紹介状、透析条件をご用意ください。

腎臓内科外来
初診時は必要ありません。他院から移られた方は紹介状をお持ち下さい。
診断やサービスを受ける際は何を持っていけばよいですか? 透析治療
診療情報提供書、透析記録等
健康保険証、その他医療証類一式
電話での診察・サービスの予約はできますか? 透析治療
旅行や帰省時の訪問は随時お電話での予約を承っております。飛込みでの透析治療は行っておりません。

腎臓内科外来
お電話での予約は可能です。
施設に駐車場はありますか? クリニックには駐車スペースはございますが、送迎用車両が停車していますので、乗降時のみご使用していただけます。
お車で通院を希望される場合には、近くのコインパーキングをご利用して頂けるようにサービス券を配布しております。
足が不自由なのですが使用できる車いすはありますか? 車椅子を常設していますので、ご利用になられる際には職員へお申し出ください。
面会は可能ですか? 当院は無床診療所ですので、入院設備はございません。
透析治療中に面会をご希望される方は、他の患者さまも治療を受けておられますので、基本面会はお断りさせて頂いておりますが、用件を確認し可能と判断した場合には、面会を許可しております。
質問がある場合はどこへ問い合わせたらよいですか? 治療等に関する内容は、医師や看護師へお尋ね下さい。保険制度や費用に関する内容は1階事務職員へお尋ね下さい。
インターネットは使えますか? 2階透析室では無料Wi-Fiをご利用頂けます。
また、医療機器を多く設置しておりますので、治療中は、スマートフォンなどの通信機器での通話はお断りさせていただいております。
(1階待合での利用は可能です。)
かかりつけの受診はできますか? 可能です。紹介状をご準備させて頂きます。
生活保護での診察・サービスは受けられますか? 可能です。当院は、生活保護法指定医療機関です。
また、指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の指定も受けています。
難病の患者さまに対する医療機関の指定を受けています。
じん臓機能障がいによる医師の指定を受けています。【身体障害者手帳(腎臓)】申請が可能です。
体調が急変した場合、どうすればいいですか? 系列のもりぐち清水会病院や、関西医大総合医療センター、大阪府下の基幹病院と連携をはかっていますので、紹介を含め迅速に対応いたします。
支払い方法を教えてください。(クレジットカードは使えますか?) 現金のみのお支払いになります。今後、導入を検討中です。
健康診断は行ってもらえるの? 当院に通院されている透析患者さまには、CTなどの検査を行って頂き、病状の早期発見につとめております。
また、ホルター心電図、ABI(足の動脈硬化)、骨密度は定期的に行い日々の診療に役立てています。
MRでは必要時、系列のもりぐち清水会病院で行っていただけます。
他院に通院中ですが利用することは可能ですか? 可能です。紹介状をお持ち下さい。
外国人への対応は? 通訳機器での医療通訳体制も整備しています。(現時点では17ヶ国対応)
長時間透析や頻回透析に対応しておりますか?
また、仕事で透析にこれなくなった場合はスケジュールの変更は可能でしょうか?
対応しております。スケジュールの変更は透析ベッドの空き状況を含めてご相談させて頂きます。

アクセス

伊丹空港からモノレールの場合

モノレール本線
大阪空港発から門真市駅(終点)

電車でお越しの場合

京阪線・大阪モノレール線門真市駅
南口を出て、東へ約3分。門真市図書館横。

お車でお越しの場合(駐車場完備)

近畿自動車道 門真インターチェンジから1.5km
1F駐車場6台
駐車場満車時は提携コインパーキングもご利用いただけます。

清水会グループ サービス