養護老人ホーム
私たちの想い
当法人が目標として掲げている『「もう一つの我が家」として自分ならどの様な生活がしたいかという視点を忘れません。』を職員の行動理念とし、ご利用者さまに寄り添い、職員一人ひとりがもう一つの家族と思って頂ける様に関係を深めております。そして、ご利用者さまご自身が、安全で何時までも自分らしく楽しく安心して生活を送って頂ける様に職員一同誠心誠意努めております。
居室数のご紹介
入居者数 50名(4階)
施設内容 | 養護老人ホーム |
---|---|
部屋タイプ | 個室 |
利用部屋 | 50室 |
表を横にスクロールできます。
入所の基準
原則として65歳以上の高齢者の方が当養護老人ホームへご入所いただけます。介護サービスが必要な方は外部の介護(在宅)サービスがご利用いただけます。
対象者の条件
環境上の理由及び経済的理由により自宅での生活が困難な方。
入所の流れ
入所にあたっては、下記のような流れになります。
-
1.入所相談
入所基準を満たしているか、市区町村の窓口、居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、民生委員、養護老人ホームなどに相談します。
-
2.来苑(見学)
ご希望の方はご見学の対応も受付しております。
事前にお電話にてご予約をお願いいたします。月曜日~金曜日 10:00~17:00 -
3.お申込み
申込書を提出(申込は大阪市の各区役所の地域保健福祉課まで提出)
-
4.お申込み受付・待機
大阪市(各区役所)より入所依頼書が施設に届きますと申し込みが完了し、入所待機者として登録します。
-
5.ご面談
養護老人ホームに空きが出ましたら、行政担当者を通じてご連絡し、面談を行います。申込書の内容を確認しながら、入居希望者さま、ご家族さま及び大阪市(各区役所担当者)にお話しをお伺いさせていただきます。
-
6.判定
入所検討委員会を開催し、より必要性の高い方に優先的にご入居いただけるよう、さまざまな要素を点数化し、総合的に入所順位を決定いたします。
-
7.入所決定のご案内・ご契約
入所が可能となった場合は、こちらからご連絡をいたします。入所日の調整や入所に必要な諸手続きを生活相談員がご説明させていただき、同意の上ご契約いただきます。
-
8.ご入所
いよいよ新生活のスタートです!
入所の費用
●担当窓口にお問い合わせください。
費用については、大阪市(各区役所)にて、入居者等の収入により決定いたします。詳細につきましては、大阪市(各区役所)の担当窓口にお問い合わせください。
年間行事
4月 | 花見見学(新森公園) | 10月 | 運動会(当苑) |
---|---|---|---|
5月 | 11月 | 映画鑑賞会(当苑) | |
6月 | 日帰り旅行(神戸フルーツフラワーパーク) | 12月 | クリスマス会(当苑) |
7月 | 花火大会(当苑) | 1月 | ゲーム大会(当苑) |
8月 | 花火大会・居酒屋(当苑) | 2月 | 豆まきり(当苑) |
9月 | 3月 | わらび餅づくり(当苑) |
[備考] 毎月、誕生日会を実施しています。
表を横にスクロールできます。
よくある質問
Q. 質問 | A. 答え |
---|---|
入所の基準は、ありますか? | お住まいのお近くにある区役所地域保健福祉課にご相談ください。 |
どのようなお部屋がありますか? | 全室(50室)が個室をご用意しております。 |
施設を利用するときの費用は、どれくらいでしょうか? | お住まいの区役所にある地域保健福祉課にお問い合わせください。 |
入所の待機期間は、どれ程かかりますか? | 空室が出ない限り入所ができませんので、具体的な待機期間は分かりかねます。申し訳ございませんが、 随時、当苑までお問い合わせください。 |
入所の際の注意点はありませんか? | 入所時の必要物品は入所前までに、ご連絡させていただいております。 |
入所しても介護保険の在宅サービスは利用できますか? | 介護保険の要介護認定を受けられた方(支援1・2及び要介護1~要介護5)は、心身の状況、または置かれている環境など必要に応じて、介護保険の在宅サービスがご利用いただけます。 |
表を横にスクロールできます。