お電話でのお問い合わせ

06-6786-9530
日本人の死因の約50%は、がんや心臓病、脳卒中などの生活習慣病です。特にがんは30年以上にわたり死因の第1位を占めており、2人に1人ががんにかかると言われています。このような背景から、がんによる死亡や治療に伴う生活の質の低下を減少させるためには、早期発見・早期治療が非常に重要です。そのため、がん検診がそのカギを握っています。

健康診断は、病気や健康リスクを早期に発見するための貴重な手段です。定期的に検査を受けることで、病気の初期段階での対処が可能となります。予防的なアプローチを取ることで、将来の健康問題を最小限に抑えることができ、自分の体と向き合い、健康について真剣に考えることで、より良い未来を築くことができます。

人間ドック

定期健康診断

協会けんぽ
生活習慣病予防検診

特定健診・オプション

健診センターの特徴

Feature

当日の流れ

Flow

Step

01

受付

問診票・保険証・尿便検体をご提出下さい。

Step

02

更衣室

コースにより検査着にお着替えしていただきます。専用更衣室をご用意しております。

Step

03

計測室・待合

血圧測定

Step

04

診察室

診察・問診

Step

05

計測室

身長・体重・視力・聴力・採血・眼底カメラ・眼圧検査

Step

06

検査室

心電図・腹囲・肺機能検査・超音波検査

Step

07

レントゲン室

胸部X線・胃部X線・CT・MRI・骨密度検査

Step

08

内視鏡室

胃内視鏡検査

Step

09

会計

検査が終わりましたら、受付にお越しください。会計をいたします。

ご予約

下記にご連絡をお願い致します。
健診センター直通ダイヤル:06-6786-9530
健診センターFAX:06-6786-9531
健診センターメールアドレス:kenshin@seisuikai.net
FAX・メールでお申し込みの場合は、申込書をダウンロードし、ご記入の上お送りください。
健診センター受付窓口でも、申込いただけます。

お申込みを受付しましたら、当院から指定の送付先へ健診セット(問診票・健診のしおり・採尿キット等)をお送りいたします。

※    妊娠していると思われる方は、必ずお申し込み時、受付時に申し出てください。
予約日の変更や取り消しの場合は、早めにお知らせください。

施設紹介

Facilities

人間ドック

Thorough Physical Examination

気になる体の部位や状態に合わせて、6つのコースをご用意しております。さらに、オプション検査を追加することで、自分だけのカスタマイズした人間ドックコースを作成することも可能です。

人間ドック
(42,900円)

人間ドックでは、標準的な検査項目を用いて身体全体を検査し、病気の早期発見を目指します。検査項目には、前立腺がんや精巣がんなどの腫瘍マーカーも含まれています。なお、胃カメラ検査は胃部X線検査に変更することも可能です。

シンプルドック
(29,700円)

はじめての人間ドックにおすすめのコースです。基本的な定期健診診断に加え、胃部検査、便潜血検査、腹部超音波、眼底カメラ、肺機能検査をプラスし、生活習慣やがん検診を行います。また、胃部検査が苦手な方は、採血による胃部がんリスク検診(ABC検診)に変更することも可能です。変更時の料金は25,300円です。

生活習慣病ドック
(18,700円)

生活習慣病の予防におすすめのお手軽コースです。忙しいあなたも、糖尿病、心不全、高血圧、骨粗鬆症などの生活習慣病を予防するために、定期的な健康チェックを実践しましょう。

脳ドック
(16,500円)

脳卒中のチェックができるコースです。脳ドックでは、MRI装置を用いて脳卒中などの検査が行えます。
※【頭部断層撮影】は、磁場と電波を用いて体内の画像を撮影する、安全な脳の撮影検査です。

肺ドック
(16,500円)

肺がんは、疾患別の死亡原因として第1位を占めています。症状が出現した時点では、すでに進行している場合が多いため、早期発見が非常に重要な病気です。

肝臓ドック
(18,700円)

普段からアルコールを多く摂取している方、過去に肝臓に問題があったと言われた方、何となく身体がだるいと感じる方におすすめのコースです。
※【腹部エコーとは】人間の耳に聞こえない高周波の音を使用し、その反射を画像化することで、腹部内臓器の病変部を観察・診断する検査です。

※コース項目詳細についてはこちらをご覧ください。 

PDFダウンロードをこちら

定期健康診断

Periodic Health Checkup

当健診センターでは、企業の従業員向けに健康診断を実施しています。事業者には、労働安全衛生法に基づき、従業員の雇い入れ時の健康診断や、1年以内に1度の「定期健康診断」が義務付けられています。

※受診対象者など、健康診断についての詳細は労働基準監督署にお問い合わせください。
従業員の方々が健康で安心して働けるよう、当健診センターもバックアップいたしますので、お気軽にお問い合わせください。なお、協会けんぽに加入している事業者は、「生活習慣病予防健診」を受診することができます。

PDFダウンロードをこちら

ご予約について

ご予約は下記にご連絡を下さい。
FAX・メールでご予約する際は、健診申込書をダウンロードし、当健診センターへお送りください。
健診センター直通ダイヤル:06-6786-9530
健診センターFAX:06-6786-9531
健診センターメールアドレス:kenshin@seisuikai.net
※  予約日の変更や取り消しの場合は、早めにお知らせください。

協会けんぽ「生活習慣病予防健診」

Lifestyle Disease Prevention Clinic

当院は、協会けんぽ生活習慣病予防健診の実施機関です。この健診は、労働安全衛生法により事業主に義務付けられている定期健康診断(企業健診)の一般的な内容を満たしているため、企業健診としてご利用いただけます。また、協会けんぽの補助により、非常にお得な健診となっています。

対象年齢に該当しない従業員の方には、一般的な定期健康診断もご用意しております。

生活習慣病(高血圧症、高脂血症、糖尿病、肝機能異常など)を早期にチェックし、生活習慣の改善を図ることで、従業員の健康管理を行いましょう。生活習慣病予防健診をご希望の場合は、下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

※生活習慣病予防健診は、協会けんぽに加入している事業者の従業員を対象とした健診補助制度です。協会けんぽに加入していない事業者はご利用いただけません。

詳しくは協会けんぽホームページと「生活習慣病予防健診」のご案内をご覧ください。
協会けんぽ:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/
生活習慣予防健診のご案内.pdf

ご予約について

ご予約は電話・FAX・メールで受け付けております。
FAX・メールでご予約する際は、健診申込書をダウンロードし、当健診センターへお送りください。
健診センター直通ダイヤル:06-6786-9530
健診センターFAX:06-6786-9531
健診センターメールアドレス:kenshin@seisuikai.net
※    妊娠していると思われる方は、必ずお申し込み時、受付時に申し出てください。
予約日の変更や取り消しの場合は、早めにお知らせください。

特定健診・オプション

Specific Medical Examinations and Options

じん肺や有機溶剤健診などの特殊健診もご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

Question

Q.健診を受けたいのですが、どうすればよいですか?
K
L

A. 完全予約制となっておりますので、健診センター専用電話(06-6786-9530)
へご連絡ください。健診センター窓口でもご予約を承ります。
※当日受付、当日受診はできませんのでご了承ください。

Q.支払いは現金のみですか?
K
L

A現金のほか、クレジットカードでもお支払い可能です。

Q.健診の所要時間はどのくらいですか?
K
L

A当日の混雑状況にもよりますが、目安は以下の通りです。
・定期コース :30分~1時間
・生活習慣病健診 :45分~1時間30分
・人間ドック:2時間~3時間
・脳・肺・肝臓ドック :30分~1時間15分

Q.結果はどのくらいで届きますか?
K
L

A 通常は受診後2週間程度でご指定先へ郵送いたします。窓口でのお渡しも可能です。検査内容によっては多少の遅れが生じる可能性がありますので、ご了承ください。

Q. 駐車場、駐輪場はありますか?
K
L

A.駐車場、駐輪場共に完備しております。

Q.オプション検査は事前予約が必要ですか?
K
L

A.予約が必要な検査を除き、当日お申し込みいただけますが、事前にお決まりの場合は予約申込時にお伝え下さい。

Q.バリウム検査を胃カメラ検査へ変更できますか?
K
L

A.変更できます。追加費用は5,170円です。

Q.鎮静剤を使用して眠った状態で胃カメラ検査は出来ますか?
K
L

A.申し訳ありませんが、鎮静剤を使用しての胃カメラは実施しておりません。

Q.胃カメラ検査で、口からか鼻からか選べますか?
K
L

A.経口、経鼻お選びいただけます。

Q.飲食をしてしまいましたが健診は受けられますか?
K
L

A.飲食をした時間や内容によりますが、後日の健診となる場合がございます。

Q.健診当日、薬は飲んでもいいですか?
K
L

A.高血圧・心臓病の服薬は、朝の7時までに少量の水でお飲みください。
その他の服薬については、主治医にご相談ください。

Q.体調不良です。受診できますか?
K
L

A.体調不良時は本来異常でない項目が異常と判断されることがあります。
体調が悪い場合は無理をせずに、日程を変更していただくようお願いいたします。

Q.生理になりました、健診は受けられますか?
K
L

A.尿検査・便検査結果には経血の影響が出る可能性が高いです。
後日提出が可能です。
※腫瘍マーカー検査のCA125も値が高くなることがあります。

Q.バリウムを飲んだ後、便が出ません。どうしたらいいですか?
K
L

A.検査後2日経っても排便がない、お腹が張っている場合は当院またはお近くの医療機関にお問い合わせください

Q.「要精密検査」の結果が届きました。どうすれば良いのですか?
K
L

A.健康診断結果報告書をご持参のうえ、なるべく早めに医療機関を受診ください。
当院での外来受診も可能です。

受診時間

受付時間
9:00~13:00×

※日曜日・祝日・年末年始12/30~1/3休診

電車でお越しの方

京阪電車
守口市駅・西三荘駅より徒歩6分
大阪メトロ
守口駅 1番出口より徒歩10分

 

車でお越しの方

駐車場がございますので、ご利用ください。
※満車の場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。

健診センター専用入口